top of page

Vol.30 キャンドルワークショップ レポ☆

  • Ri
  • 2016年8月13日
  • 読了時間: 3分

こんにちは! Riです。

夏休み真っ盛りの本日、1761studioでは「キャンドル作りワークショップ」を開催しております。

普段、キャンドルはおろか、エプロンを身に着けることからも遠のいた生活を送っているRiですが……、スタジオメンバーを代表して!?参加してきちゃいました^^

まず、何が作れるのかといいますと、いわゆる普通のロウソクの形のキャンドルを始め、可愛らしいキューブ型のキャンドルや、香りの豊かなサシェなども作れます。

事前に、講師の先生に相談していただければ、創作の幅はもっと広げられそうです!

(ちなみにRiは、お部屋に良い香りをもたらしたかったので、サシェを二つ作るメニューを選びました。)

さて、メニューを選んだら、早速作業スタート!

まずは、決められた分量のロウを小鍋に入れて、溶かします。Riは普通の白いロウに、黄色がかった蜜蝋をブレンドしました。ロウはおはじきみたいに一つ一つが小さいものを使用しているので、電熱器ですぐに温まります。

温めている間に、トレーシングペーパーを使って型を作ります。

どんな形にもできるので、早速悩む自分……。

今回は基本の長方形にしましたが、正方形でも可愛いと思いました!

型が決まったら、用意していただいたドライフラワーや貝、金箔などを型に入れて配置を考えます。

種類が豊富なので、何を入れるかは自分次第。

一番楽しい作業かもしれませんが、一番悩む作業でもあります!!

入れるものを決めるとともに、サシェには香りをつけるので、その匂いも決めていきます。

また、着色をしたい場合は、その色も決めていきます。

自分で決められる要素が多いので、その組み合わせを考える工程はある意味「アート」かもしれません^^

型・入れるもの・匂い・色が決まったら、いよいよ型に溶かしたロウを流し込みます。

そして、完全に溶ける前に事前に決めておいたものを配置します。

竹串や割りばしを使って、慎重に微調整。あとは固まったら完成です☆

約二時間ほどで全ての工程が終わります。

集中して取り組んだのでアッという間の時間でした。

普段、料理や手芸などの手仕事をほとんどしないRiでも、楽しく作ることができました。

ループでのワークショップは、参加した他の方の作品も見られるので楽しさ倍増です!

それぞれの作品に個性があって、最後に完成品を集めたときは、自然に「ワ~ッ☆」っと歓声があがったほど。

皆さんもぜひ、参加してみてくださいね^^

<お知らせ>

スタジオの新しいフライヤーが完成しました!

また、9月17日~23日にはガラス作家の小野里澄人さんの作品展を開催します。

フライヤー・DM併せてスタジオ内に置いてあります。

配送希望の方は、ぜひメールしてください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
Vol.29  世間は夏休み! でも……

こんにちは! Riです。 学生の皆さんは、もう夏休み突入ですね^^ 早速、昨日の夕方、近所の公園を通りがかったらポケモン集めに没頭している子どもたちに遭遇しました。遊びもいいけど、宿題もちゃんとやろうね~! さてさて、世間は夏休み満開といったムードですが、1761studi...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
Search By Tags
Archive

Copyright©2019 All Rights Reserved are 1761studio.

bottom of page